本、アニメの紹介・分析

本屋大賞2位!「木曜日にはココアを」の続編登場!あらすじは?読む順番は?

わさ子

寒い日のホットココアのようにホッとあたたまる小説のご紹介です!

「木曜日にはココアを」あらすじ

「僕の好きなその人は、ココアさんという。本当の名前は知らない」

「木曜日にはココアを」は、喫茶店マーブル・カフェで働く男の子から始まる、あたたかくて優しい12色の物語が綴られています。

目次

1  木曜日にはココアを〔Brown/Tokyo]
2  きまじめな卵焼き〔Yellow/Tokyo]
3  のびゆくわれら〔Pink/Tokyo〕
4  聖者の直進〔Blue/Tokyo〕
5  めぐりあい〔Red/Sydney〕
6  半世紀ロマンス〔Crey/Sydney〕
7  カウントダウン〔Green/Sydney〕
8  ラルフさんの一番良き日〔Orange/Sydney〕
9  帰ってきた魔女〔Turquoise/Sydney〕
10 あなたに出会わなければ〔Black/Sydney〕
11 トリコロールの約束〔Purple/Sydney〕
12  恋文〔White/Tokyo〕

1つ1つのタイルと一緒に色とTokyoもしくはSydneytと書かれています。

タイトルと一緒に色が書かれているのは、この1つ1つの物語にそれぞれ書いてある色が深く関係しているからです。

そして、TokyoとSydneyが書かれているのは、マーブル・カフェで出された1杯のココアが東京とシドニーを繋いでいくからです。

わさ子

読んでいるうちに自然と色にまで愛着がわいてきます♡

「木曜日にはココアを」のおすすめポイントをご紹介していきますね!

「木曜日にはココアを」おすすめポイント

①短編だから、ココアが冷めないうちに読める!

「木曜日にはココアを」は、短編小説のようになっています。1つのお話が約15ページから25ページなので、「ココア1杯につき、1つの物語を楽しむ」という風に決めれば、ココアが冷めないうちに1つのお話を読み終えることができます。

②ただの短編集ではない!

この本の素敵なところは、ただの短編集ではないということです!


なんと、すべての物語が繋がっていっているのです!
1つ1つの物語の主人公は違いますが、次のお話、次のお話へと繋がっていくのです。

どういうことかといいますと、1番初めの物語「木曜日にはココアを」の主人公は、マーブル・カフェで働く男の子です。

彼が想いを寄せる「ココアさん」は、マーブル・カフェの常連さんです。ココアさんは、いつも同じ席に座ります。


しかし、ある日、いつもココアさんが座っている席には、先客がいました。パリッとしたブラウスにタイトスカートを穿いた、頭の良さそうな女の人です。
その「頭の良さそうな女の人」も「ココアさん」もどこか元気のない様子です。

「頭の良さそうな女の人」は「やだ、もうこんな時間」と急ぎ足でレジへと向かいました。
マーブル・カフェの男の子は、手早く会計を済ませて、ココアさんをいつもの席へと案内します。

そこから、ふたりの関係に進展があり、1つ目のお話は終わります。

2つ目の「きまじめな卵焼き」のお話を読み進めていくと、主人公はなんと1つ目のお話で登場した「頭の良さそうな女の人」なんです!
なぜこの女性は急ぎ足で会計を済ませたのか、なぜ元気のない様子だったのか、ということが明らかになります。

さらに、3つ目のお話には2つ目のお話で登場した人が主人公に、4つ目のお話には3つ目のお話で登場した人が主人公に……という風にストーリーは進んでいきます。

わさ子

「次のお話の主人公は誰だろう」と想像しながら読み進めていくのも楽しみです♪

③表紙にも秘密がある

「木曜日にはココアを」の表紙は、ミニチュア写真家の田中達也さんによるものなんだそうです。
とてもかわいくて癒されますよね。

全てのお話を読み終えたあと、じっくりと表紙を見てみてください!

「あれ、この人って……」と思うはずです。
物語と一緒に色がすごく印象として残るので、すぐにミニチュアの人物がどの人物か分かると思います!

「木曜日にはココアを」の続編、「月曜日の抹茶カフェ」が登場!

2017年に発売された「木曜日にはココアを」の続編「月曜日の抹茶カフェ」が2021年9月に発売されました!!

¥1,500 (2022/06/06 21:00時点 | Amazon調べ)
わさ子

「月曜日の抹茶カフェ」のあらすじをご紹介させていただきますね

あらすじ

川沿いの桜並木のそばに佇む喫茶店「マーブル・カフェ」。

その「マーブル・カフェ」が定休日の月曜日に一度だけ「抹茶カフェ」を開くことに。

ツイていない携帯ショップ店員と愛想のない茶屋問屋の若旦那、妻を怒らせてしまった夫とランジェリーショップのデザイナー兼店主、恋人に別れを告げたばかりのシンガーと実家の祖母と折り合いが悪い紙芝居師、東京老舗和菓子屋の元女将と自分の名字と同じ名前の京菓子を買いにきたサラリーマン……。

この縁は、きっと宝物になる――。

人は知らず知らずのうちに、誰かの背中を押している。

一杯の抹茶から始まる、東京と京都をつなぐ12ヶ月の心癒されるストーリー。

「木曜日にはココアを」の続編である理由は、舞台が全く一緒の「マーブル・カフェ」であることと、「木曜日にはココアを」で登場した人が「月曜日の抹茶カフェ」でも登場しているからなんです!

しかも、「木曜日にはココアを」でちらっと出てきた人物が、「月曜日の抹茶カフェ」では主人公になっていたりするので、見どころ満載です!

わさ子

「木曜日にはココアを」を読み終えて、次に「月曜日の抹茶カフェ」を読むことをおすすめします!

逆でも面白いと思いますが、「木曜日にはココアを」の方が時系列的には前になります

「月曜日の抹茶カフェ」の文庫本はある?

わさ子

「月曜日の抹茶カフェ」の文庫本は2022年6月現在出ていないようです

→Kindle版で今すぐ読むにはこちら

初回登録30日間無料

Kindle Unlimitedに登録して読んでみる

※今すぐ読める

おわりに

どの物語も読み終えると凄くあたたかい気持ちになります。

甘く優しい気持ちになりたい人には「木曜日にはココアを」。
仕事を一生懸命頑張っている人には「きまじめな卵焼き」。

私が1番好きなのは、最後の「恋文〔White/Tokyo〕」のお話です。
恋文の主人公は「ココアさん」です。「恋文〔White/Tokyo〕」を読み終えた時に、「White」という色にさえ、ときめきを覚えてしまいます。

ほっこりする物語が好きな方は、ぜひホットココアを片手に「木曜日にはココアを」を読んでみてください!!

わさ子

耳で本を読むことのできるAmazonオーディブルで、「木曜日にはココアを」の青山美智子さんの最新作「赤と青とエスキース」を聴くことができます!

→青山美智子さん最新刊をAmazonオーディブルで聴く

amazonオーディブル

Amazon Audibleの詳しい記事はこちらをご覧ください!

【2022年夏最新】無料期間あり!Amazon Audible(オーディブル)とは?登録方法や注意点、スマホからの解約方法も

続きを見る

関連コンテンツ

© 2023 作家を目指す主婦ブログ Powered by AFFINGER5

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。